もうお盆に入っちゃいましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
子どもが夏休みでずっと家にいるので、「どこか連れて行かないと…」と焦っているお母さん、お父さん必見!
今から見に行ける!子ども向け映画情報をまとめていきます!
そして夏休みが終わった後もシルバーウィークが控えているので、9月上映の作品も一気にまとめてチェックしちゃいましょう!
【2025年8月上映】 子ども向け映画作品!
ChaO(チャオ)
2025年8月15日公開の「ChaO(チャオ)」は、アンデルセンの名作おとぎ話「人魚姫」をベースにオリジナルのアニメーション映画作品となっています。

物語の舞台は、人間と人魚が共存する未来社会。
平凡なサラリーマン・ステファンは、ある日突然、人魚王国のお姫さま・チャオに求婚される。
戸惑いつつも、純粋な愛情を注ぐチャオに心を動かされ、少しずつ惹かれていく。
STUDIO4℃が7年かけて描いた繊細な手描きアニメと、文化や種族を超えた恋が織り成す奇跡の物語が描かれています。
音楽には倖田來未さんの書き下ろし主題歌「ChaO!」が彩り、フランス南東部の都市、アヌシーで開催されたアヌシー映画祭で審査員賞を受賞するほど、世界からも注目されている作品です。
アズワン AS ONE
2025年8月22日公開の「アズワン AS ONE」は、「名探偵コナン」の劇場版シリーズを手掛けてきた静野孔文さんが監督、「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズの貞本義行さんがキャラクターデザインを務めたSFアニメーション映画作品となってます。

物語の主人公、高校生のヨウは、未来を夢見る一方で、親やバンド仲間との関係に悩んでいた。
ある日、渋谷の交差点で聞こえた「助けて!」という声──それは宇宙の星・巡星で戦火に巻き込まれ、意識を失った整備士ラコの叫びだった。
二人は意識の世界で出会い、“ひとつになる”運命へと導かれる。
静野孔文監督×貞本義行デザインによる美麗SFアニメ、音楽が時空を越えて共鳴する前日譚。
未知との共鳴が胸を打つ、感動の冒険が幕を開ける…!
主人公ヨウの声優をグローバルボーイズグループ「JO1」の白岩瑠姫が演じることで話題に。
メカニックデザインにも細部までこだわり、見ごたえのある作品となっています。
映画 おでかけ子ザメ とかいのおともだち
2025年8月22日公開のこちらの作品は、ウェブアニメ「おでかけ子ザメ」シリーズの劇場版となっています。

主人公子ザメちゃんをはじめ、表情豊かなキャラクターが子供はもちろん、大人も魅了してしまう愛らしい作品です。
レトロな八魚町を旅立った子ザメちゃんが、都会に住む転校生・そらと出会うところから物語が始まります。
都会で友だちができると励ます子ザメちゃんは、サメ形の雲に導かれて都会へ――ネオンきらめく街並み、ぎゅうぎゅうの電車、たくさんの人たち…未知の“とかい”が舞台の小さな大冒険が始まる!
キャラクターの声優を務めるのは、鬼滅の刃「甘露寺蜜璃」役でおなじみの花澤香菜さんなど豪華声優陣が勢ぞろい!
キュートな映像で描かれる、心あたたまる成長物語をお楽しみください。
8番出口
2025年8月29日公開の「8番出口」は、2023年にインディーズゲームクリエイターのKITAKE CREATEが個人製作でリリースし、世界的ブームを引き起こしたゲーム「8番出口」を実写映画化した作品となっています。

無機質な白い地下通路を歩く男(演:二宮和也)は、出口にたどり着けず、何度も同じ場所を繰り返し歩いていることに気づく。
壁に掲示された「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたら、すぐに引き返すこと」「異変が見つからなかったら、引き返さないこと」「8番出口から、外に出ること」と書かれた案内を見つけ、異変を探しながら出口を目指していくストーリとなっています。
本作は、無限ループする地下通路での恐怖と心理戦を描いており、観客は異変を見逃さないように集中してみることをおすすめします!
映画『8番出口』は、原作ゲームを知らない人でも楽しめる内容でありながら、知っているとさらに楽しめる深みを持つ作品です。
「異変に気づけるか、自分自身を試す体験」をより楽しむことができる作品となっています。
不思議の国でアリスとDive in Wonderland
2025年8月29日公開の「不思議の国でアリスとDive in Wonderland」は、世界中で読み継がれてきたルイス・キャロルの名作小説「不思議の国のアリス」を劇場アニメーション化した作品となっています。

物語の主人公で就職活動に悩む大学生・安曇野りせは、亡き祖母からの招待状に導かれ、「不思議の国」に迷い込むという現代の世界観で描かれています。
そこで出会った少女アリスと共に、白ウサギやチェシャ猫、ハートの女王など個性豊かなキャラクターたちと出会い、冒険を繰り広げます。
次々と巻き起こるハチャメチャな出来事の中で、りせは自分自身と向き合い、成長していくストーリーとなっています。
現代の若者が抱える悩みや葛藤を、幻想的な世界観を通じて描かれたストーリーが、子どもだけでなく大人も楽しめる内容となっています。
アリスと共に繰り広げられる冒険は、観客に勇気や希望を与えてくれることでしょう。
また、豪華な声優陣や美麗なアニメーションも見どころです!
自分らしさを取り戻したい方や、心温まる物語を求めている方におすすめの作品。
ぜひ映画館でお楽しみください♪
【2025年9月上映】子ども向け映画作品!
ヒックとドラゴン
2025年9月5日公開の「ヒックとドラゴン」。

題名はどこかで聞いたことがある人も多いのでは?
こちらは「シュレック」「野生の島のロズ」などで知られるドリームワークス・アニメーションの大ヒット作品「ヒックとドラゴン」を実写映画化したアクションアドベンチャー作品です。
アニメ版から受け継がれた少年ヒックとドラゴンのトゥースの友情と成長の物語を忠実に再現しつつ、CGで描かれるドラゴンたちがリアルに迫る迫力映像で、より深い感動を体験することができます。
大きな海をこえて、空高く飛び、仲間を守るために戦う――まるで自分もドラゴンに乗っているみたいな迫力で、楽しめること間違いなしです!
映画キミとアイドルプリキュア♪お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!
2025年9月12日公開。
こちらは、「プリキュア」シリーズの22作目として2025年の2月から放送しているテレビアニメ「キミとアイドルプリキュア♪」の劇場版作品です。

アイドルが大好きなうたとハートあふれる仲間たちが、不思議な島「アイアイ島」で開かれるスーパースペシャルなアイドルフェスに大集合!
歌って踊ってファンサして――プリキュアたちがひとつになったら、どんな困難にも負けない!ステージはキラッキラ、笑顔もキラッキラ!みんなで一緒に、キラッキライブを楽しもう!
今作品には2024~2025年に放送されたシリーズ前作「わんだふるぷりきゅあ!」と2023~2024年に放送された「ひろがるスカイ!プリキュア」のプリキュアたちも登場するようです。
プリキュアから卒業してしまったお子様も楽しめる内容となっています♪
ひゃくえむ。
2025年9月19日公開の「ひゃくえむ。」は、人気漫画「チ。地球の運動について」の作者である魚豊さんの連載デビュー作品。
陸上競技の世界が舞台の「ひゃくえむ。」は「100メートル」という一瞬の輝きに見せられた者たちの狂気の情熱を描いたスポーツ漫画で、今回待望のアニメ―ション映画化されることになりました。

たった10秒足らずの100mに、人生すべてを懸けた二人の少年――天才肌のトガシと努力型の小宮。
出会い、競い合い、ぶつかり合いながらも互いを高め合う青春の日々が、やがて運命のレースへとつながっていくストーリーとなっています。
トガシ役を松坂桃李さん、小宮の声を染谷将太が演じ、全力で駆け抜ける情熱と友情を鮮烈に描き出します。
疾走感あふれる映像と、胸を熱くする人間ドラマが織りなす、観たらきっと走り出したくなる感動作。
チェンソーマン レゼ篇
2025年9月19日公開。
人気アニメ「チェンソーマン」の人気エピソード「レゼ篇」が映画化され話題になっています。

静かな雨の日、デンジが出会った少女・レゼ。
笑顔と優しさに惹かれ、初めて知る恋のときめきに胸を揺らすデンジだが、その素顔は血と火薬にまみれた“爆弾の悪魔”だった。
甘く切ない時間は、やがて壮絶な戦いへと変わっていく――。
こちらの作品はテレビアニメ「チェンソーマン」の続編エピソードで、ぜひ予習してから見るのがおすすめです。
テレビアニメ版のオープニングを手掛けた、米津玄師さんが主題歌を担当、エンディングテーマは米津さんと宇多田ヒカルさんがコラボすることですでに話題になっています。
劇場版スマーフ おどるキノコ村の時空大冒険(パラレルアドベンチャー)
2025年9月19日公開の、劇場版スマーフ おどるキノコ村の時空大冒険(パラレルアドベンチャー)は、ベルギーの漫画家ペヨ(ピエール・クリフォール)によって生み出された人気キャラクター「スマーフ」の長編アニメーションです。

森の奥のキノコ村でダンス三昧の日々を送っていたスマーフたち。
ところがリーダー・パパスマーフが突然さらわれ、個性に悩むノーネームと唯一の女の子スマーフェットが先頭に立ち、時空を越える大冒険へ飛び出す!
絵の世界、量子世界、ゲームの世界、現実世界…さまざまな時空で繰り広げられる、歌と踊りと友情に満ちたパラレルアドベンチャーを映画館で!
スマーフの世界でも「パラレルワールド」のお話が楽しめるなんて!
スマーフ好きの人にはもちろん、スマーフを知らない人も楽しめて、ユニークなキャラクターのファンになっちゃう作品となっています!
まとめ
いかがでしたか?
大人も子供も楽しめそうな作品が多く、今から秋まで楽しめそうですね。
映画は天気に左右されず楽しむことができますし、大きなスクリーンで見ることができるので迫力満点で特別感もありますよね。
また大人も座っていられるのでおすすめです!!(笑)
ぜひ参考にして、楽しいおでかけの計画に役立ててくださいね!
コメント